六本木.pm #1 に参加してきました

ブログを書くまでが、六本木.pmということで。

 

roppongipm.connpass.com

に参加して来たので簡単なメモを。

 

吉祥寺.pmと沖縄.pmのコラボイベントでPerl成分多めということで、

これは行かないわけには、ということで行ってきました。

渋谷からは歩いて六本木ヒルズへ。

まさかの開始前にお弁当が配布されるという神展開w

f:id:teckl:20180914191638j:plain

小腹が空いてたので来る直前に菓子パンを食べてしまってましたが、これはこれでありがたい、と開始前に全部いただきました。

 

 さて、最初の発表は、

ラクダがピンクだった頃の思い出」(@yoshiyuki_kondo)

www.slideshare.net

あのラクダ本やリャマ本の訳者の方ということで、いきなりテンションが上がります。

ピンクのラクダ本、リャマ本という時代があったとは…

Perl 4.0時代の背景、開発環境など、自分では全く知らない時代なので、正座して聞かなければならない雰囲気です。

当初のラクダ本ジョークなど、知らないことばかりでした。

sed + awk + shellスクリプトをまとめたものというのが今にも生きててとても素敵だなぁと。

 

お次はAmazon::S3::Thinの紹介」「PHPerがPerlコミュニティから学んだこと」(@DQNEO)

speakerdeck.com

 

Amazon::S3 - A portable client library for working with and managing Amazon S3 buckets and keys. - metacpan.org

との設計思想の違い、

Web::Scraperの本質が通信が必須というわけではなく、HTMLという文字列を処理するのが本質ということで、通信部分とリクエスト作成部分を分離したというところがとても素敵でした。

後半のPerl Mongersへの賛辞も最高でした。

今度S3を扱う時はこちらを使わせていただこうと思います!

 

お次は、

「僕がPerlにしてきたこと。Perl の今後についての思い。」(@tokuhirom)

ちょっと資料が見つからないので、かいつまんで。

tokuhiromさんによるPerl時代に何をしてきたのかという流れで、

本当にいろいろとお世話になっているモジュールばかりなのですが、

中でも

 このあたり、

最近自分が思っているところともピッタリハマった感じで、

もちろんまだPerl 5はバリバリ現役で mod_perlPlack も使わせていただいてますが、

最近いろんな言語が出てきている中で、Perlが最も得意とするテキスト処理に回帰する、というのがとてもしっくり来ました。

自分の好きなPerlなどを使ったワンライナーとかも、たぶんこれから他の言語がいくら出てきても10年後も20年後も使わせてもらえるだろうなぁ、と。

 

あと何故か

これがちょっとだけバズったのは、果たして喜んで良いのかというw

でもそれすらネタにしてしまえる懐の深いところがPerlの素晴らしいところだよなぁ、と良い方向で考えますw

 

お次は、

History from Perl 1.0 to Perl 6」(@AnaTofuZ)

speakerdeck.com

ということで、Perl 1からの特徴を振り返るというアナーキーな内容でしたw

Perl 1からのデータ型やデータ構造、徐々に進化していく過程が見れて素直に知らないことばかりでめっちゃ良い発表でした。

ログの解析などもPerl 5は高速なんですね、素晴らしい。

 

で、ここからはLTへ。

(@__papix__)さんのPerCUDA, GPGPUあたりのお話。

qiita.com全く未知の分野で、全然知らない言葉ばかりでしたが、GPUって画像処理以外にも使えるんですね…Perlにもまだまだ面白い使い方があるんだな、と。

 

「サーバレス日本語形態素解析エンジンとの格闘記録」(@Korenari_D)

speakerdeck.comサーバレスは銀の弾丸ではないというのが良かったです。

 

@setoazusa さんの吉祥寺.pmに登壇してMMVPになろうというお話。

10/8(日) に

techbookfest.org

があるそうなので、こちらも都合が合えば行ってみよう。

 

「1年間Perlでゲーム作りました。」(@return520)

ゲームのバックエンドをPerlのAmon2で作るというお話。

良いですね〜。

 

で、クロージングでは、YAPC::Tokyo 2019の告知なども!

yapcjapan.org

ちょっと先ですが、ここに向けて何かやっていきたいですね〜。

 

懇親会では、いつもブログ記事でお世話になっている

Perlゼミ (@perlzemi) | Twitter さんと

これからのPerlについてお話させていただいたりして、

最後までとてもPerl濃度が高い最強の勉強会でした。

普段のPerl以外もなんでもありの地方PMも大好きですが、たまにはこういうのもあると最高ですね〜!

 

次回もあればぜひ参加したいと思います!